遺品の供養とは、故人の愛用していた物や思い入れのある物、形見分けでもらった品物などを供養し、故人を偲ぶことやゴミとして捨てることなくご遺族の方の気持ちを整理することができます。
また、供養の仕方としては一般的にお焚き上げが多いのですが、近年環境への問題等から供養の方法が見直され、お焚き上げを行なっていないお寺も増えてきています。
『思い出の物だから捨てるのは…』
『お寺?業者?どこに頼めばいいのか分からない』
『保管する場所がない』
01.
step
遺品の供養とは、故人の愛用していた物や思い入れのある物、形見分けでもらった品物などを供養し、故人を偲ぶことやゴミとして捨てることなくご遺族の方の気持ちを整理することができます。
また、供養の仕方としては一般的にお焚き上げが多いのですが、近年環境への問題等から供養の方法が見直され、お焚き上げを行なっていないお寺も増えてきています。
02.
step
供養する品物としてはまず、故人の愛用していた物や大切にしていた物、形見分けで貰った物、使わないけど捨てられない思い出のある物です。
弊社でご相談が多いお品物
○仏具類
○位牌
○アルバム、写真
○人形、ぬいぐるみ
○趣味で集めていた品物
○お守り
03.
step
○個別供養
個別供養とは、実際に故人のご自宅に僧侶が足を運び、読経し供養する方法です。
個別供養では、家全体を供養できるので運び出しが難しい物や家具類まで供養できることがメリットです。
ご遺族の方が故人の家に住む場合や、供養したいお品物が多い場合に利用されます。
○合同供養
合同供養とは寺院などに品物を持ち込み、または郵送で送り、寺院等で決まった時期や供養する品物が溜まってきた時にまとめて供養をする方法です。
個別供養とは違い寺院のタイミングで行われる為立ち会いができない事が多いので、不安な方は供養の証明書を別途費用で取ることができます。